千社札ストラップ

千社札・木札(ストラップ)の意味

千社札ストラップ

世の安泰と家内安全を願う千社参りの札を、略して千社札というようになったとされています。起源は古く、元々は願いや歌などを木札にしたため、神社仏閣に納札する風習でした。江戸時代に入ると、地方からお参りに来た庶民が幸運を祈願するとともに、自分が来た証拠として、名前や出身地などを書いた紙札を、鳥居や札所(札を納めるところ)などに貼るようになったと言われています。

木札は厄除けとしての意味合いも持ち、自分の名前等をいれ大事に育て上げた言わば分身。
万一、割れたりなくしたりした際は、災いから札が身代わりになってくれたものと考えられています。

書かれた文字や彫刻された文字が画面(枠)いっぱいにあるのは、「お客様」や「福」が隅の隅(すみのすみ)までいっぱい入りますようにとゲンをかつぐといわれるからです。

千社札(縁起札)

千社札(縁起札)

昔から縁起をかつぐ千社札をストラップにしました。子供の名前、彼氏彼女の名前、店名、自分の名前、ニックネーム…お好きな言葉を入れられます。プレゼントにもいかがでしょう!

縁起札

縁起札

標準の千社札より、少し幅広です。車のナンバーを入れたり、住所、連絡先を入れることもできます。
裏面にもお好きなデザインで。※オリジナルデザイン・イラストの場合はご相談ください。

喧嘩札(けんか札)

喧嘩札(けんか札)

お祭り、神輿会の方からご依頼も頂いております。
大、特大の2サイズがあります。

料金表

ストラップ 料金表 それ以外のご注文は、別途お問い合わせください。

千社札ストラップ 注文書


コメントは停止中です。